三軒家水門.mp4三軒家水門
三軒家水門は木津川水門のある木津川と三軒家川の分岐点にある。三軒家水門に川という表示がなく、単に三軒家水門となっているのは、木津川から分岐した三軒家川がそもそも川ではなく、木津川の船溜まりとして開削された歴史があって、今は、一部を残して埋め立てられている事によると思われます。三軒家川が開削されたのは、毎年冬には、北国航路の和船の係留される場所として、木津川はが混雑していたため、船だまりを造る必要があったからで、明治12年(1879年)4月から工事が始まり、明治14年 (1881年)末に完成している。その後、一部を残して埋め立てられて現在に至っています。三軒家水門は門扉を垂直に上げ下げするスルースゲート型と違って、門扉を対岸に向かって滑りだす方式になっているようです。写真にも見られるように、右岸側にゲートが収納されていて、それを操作する機械装置を持った管理棟があります。閉鎖するときはこのゲートを対岸に向かって繰り出して行く方式だと思う。
住所:大阪府大阪市大正区千島1丁目29-58