2025年春の旅は、雲南省中緬国境地域から、一度、ラオス国内に入国して、もちろん、全体に占める割合から見れば、レアなケースなのでしょうが、児童就労の現実を目の当たりにした上で、再び雲南省に戻り、さらに湖南省まで、茶等の特産品の産地を廻るとともに、日中戦争や国共内戦といった戦争と平和、ならびに民主化関連史跡等にも足を運んでみました。なお、中緬国境地域の訪問は、オンライン詐欺集団の撲滅等を合言葉に、ミャンマー1027作戦が発動された2023年以来、これで3年連続となりました。前年の2024年はミャンマー国内で徴兵制が実施されることになり、自殺者も出ているという緊急事態でしたので、敢えてリスクを負って、現地から、ほぼタイムリーに情報を発信したりもしましたが、2025年は打って変わって4月末に現在の本拠地である上海に戻ってきた後、まずは越境販売業務の発展を優先し、一定の期間が経過するのを待ち、リスクが多少は下がっただろうと思われる今、そろそろ始めようと思います。さて、どこから語り始めるかということになると、迷うところではありますが、今年は戦後80年に当たりますので、まずはセンシティブでインパクトのある場所からということで、今回の動画を作成してみました。 湖南省益陽市安化県は安化黒茶や安化紅茶で有名な茶の産地です。安化県に到着後、現地の茶業者さんに山中の茶畑や加工場を案内していただいたり、民営の茶葉博物館を参観させていただいたりしました。また、すぐ隣の婁底市新化県は、清朝末期の民主革命家・陳天華先生の故郷でもあり、関連史跡を廻ったりしたため、現地での滞在日数が少し長くなりました。 実は、本動画の撮影の前日2025年4月18日は比較的良い天気であり、早朝に出発して、始発の安化県平口港へ行ったところ、2024年にトンネルを含む道路が開通して、2025年から県庁所在地の東坪鎮へ向かう長距離バス路線の開設により、資江・柘渓ダム内を航行する船便は減便となって、早朝の便はなくなっていました。今からでは煙溪鎮へ向かうバスの早朝第一便にも間に合わないということで、また一日遅れることになってしまいました。それゆえ、撮影当日2025年4月19日午前中は途中から雨が降るという天気予報ではありましたが、早朝6時半過ぎに出発し、始発の平口ターミナルからバスに乗り込みました。 幹線道路沿いの最寄りのバス停で下車したのが午前8時頃であり、このとき、天候はまだ小雨程度でしたが、その後、現地の気象台から暴雨黄色・橙色警報が発令されたようです。思い返せば、2016年に福建省の土楼地域においても大雨に見舞われたことがありましたが、今回はさらに雷も伴っているので、時々、建物の軒下でスマホを操作して、配車アプリも試したりもしてみましたが、やはり、この天候では外出する人は少ないのでしょう。また、場所が場所ですし、リスクもありますので、目的地である双煙村までは、バス停から直線距離で8km程度、実際には10km余りの距離がありますが、激しい大雨と雷鳴となる中を徒歩で目的地に向かいました。雨量が大きく、雨水の浸透や温度変化により、レンズが曇ってしまって、撮影に影響があったので、編集時には、一部の写真に簡単な調整を行いました。また、後日には、鞄の中に入れていたラオスの紙幣に黒カビが生え、パスポート上のラオス出入国スタンプもかなりぼやけてしまっていました。 話を元に戻すと、道中、目にするのは、やはり、山と茶畑で、茶工場もありました。十八渡大橋では、風が強く、紛失してしまった丈夫な傘に代わって前日に急遽購入した安物のビニール傘は骨格が折れてしまったりしました。さらに進んで行くと、双煙村の入口に、「中国伝統村落│抗戦双煙歓迎您」との大きな看板がありました。現在は観光地として、旅行客の到来を歓迎しているようなので、本当に良かったです。 この頃には、雷雨はもう収まっていました。復路は船便を予定していて、時間的に余裕はなかったので、ごく一部しか廻れませんでしたが、それでも、当時、弾薬充填、軽機関銃製造、機械修理等が行われていた兵器工廠跡地に赴き、その付近の山裾に、今でも現存する多くの防空壕を目にすることができました。防空壕は人工的に掘られたものが多く、旧日本軍による空襲時の避難場所や臨時の物資貯蔵場所として利用されたようです。また、空襲による破壊を免れて現存する唯一の歩哨所があり、その隣にある尹初公祠(尹氏宗祠)も空襲によって大部分が破壊されましたが、その後、再建されて、現在は博物館として利用されています。残念ながら、当日は開いていませんでした。双煙村という村名の由来となった蒸気機関発電用の煙突も空襲によって破壊され、台座部分のみが遺構として残っていました。他にも、手榴弾を製造していた作業場の遺構等があるようです。 歴史をさらに振り返ってみると、民国政府第十一兵工廠の前身は、袁世凱統治期の北洋政府によって設立され、民国政府の四大兵工廠の内の一つであった軍政部兵工署孝義兵工廠(鞏県兵工廠)であり、日中戦争の勃発により、立地する河南省鞏県孝義鎮では地理的リスクがあるため、各地を移転する中で、この地に転入してきましたが、旧日本軍による空襲を受けて、再び転出となりました。その後、国共内戦期においても、各地を移転した後、海南島から台湾に移転し、第六十兵工廠に編入され[1]、現在、高雄にある第二〇五廠に当たるようです。 当局によって建てられた民国政府第十一兵工廠煙溪旧址の碑のある場所周辺に辿り着くと、当日は土曜日で休日の雨上がりだったからか、二人の子どもさんが犬を連れて登場してきて、楽しそうであったのは、平和の良さを訴え掛けてくれているような感じもしました。時間の関係で、周辺を軽く廻ってから、復路として乗船する予定の船便の時刻に間に合うように、急いで船着き場へ向かいました。その途中で、当時の「戦地医院」(野戦病院)跡地の入口前も通り過ぎました。 前日に始発の平口港で船便の発着予定時刻を職員さんに聞いた際に、特に示唆されませんでしたが、この「新碼頭」という名称の船着き場は途中の経由地なので、下船する旅客がいなければ、事前に予約しない限り、自動的に省かれて直行するので、やはり、迎えに来ることはないようです。ちょうど接岸した漁船から下船して帰宅される地元の方々がいて、事情を知って、親切にも、当日午前中に下車した幹線道路沿いのバス停までついでに自動車で送ってくださいました。その後、配車アプリを少し試したりもしましたが、結局、直線距離で20km余り、実際には35km弱の道程を徹夜で歩いて平口鎮の宿泊施設まで戻りました。兵工廠跡地から船着き場までも数kmの距離があるので、合計で50km弱の距離を歩いたことになるだろうと思います。食事は、初日早朝に買った餅を食べた後、翌朝に平口鎮まで戻ってきてからようやく麺を食べました。 特筆事項として、道中にトンネルが一か所あり、復路で言えば、その少し手前側に、1915年サンフランシスコ万国博覧会(パナマ・太平洋万国博覧会)での金賞受賞から110周年、2015年ミラノ国際博覧会での金賞受賞から10周年となった安化煙溪紅茶を宣伝している看板を見掛けました。1915年の万国博覧会は、辛亥革命を経て成立した中華民国政府の下、中国が初参加した国際的博覧会でした[2]。 この続きは、今後機会があれば、別の動画にて紹介したいと思いますが、宿泊施設で一時間程、横になった後、チェックアウトをし、茶業者さんにもご挨拶した上で、長距離バスに乗って、県庁所在地の東坪鎮に向かいました。本当にハードな行程でした。 なお、安化黒茶と安化紅茶は弊社の自社サイトにて取り扱っております。また、自民党総裁に極右議員が選ばれた今の日本社会にこそ必要な「民主憲政」「平和人権」「世界平和」「人権闘士」、これらの漢字形状を透かし彫りで銀色ステンレス製のキーホルダーにして、Amazon.co.jp、日本国内最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」、自社サイトで取り扱っております。セミオーダー(4文字以内の漢字への置き換え)にも対応しています。 ところで、日本国内では、2025年に厚生年金への加入要件が緩和されたりしたので、200万人規模の日本の社会保険への違法未加入問題[3]は、ある程度、解消されつつあるのでしょうが、中国大陸においても、とりわけ、外国籍労働者の中国従業員社会保険への加入問題は中国国内法規のみならず、国際人権規約A規約第9条にも関わり、すなわち、世界人類の社会保険権に関わる人権問題なのであります。日中社会保障協定が署名・発効となったのは2019年でしたが、私は早くも2009年から現地採用外国籍労働者上海社会保険加入闘争を闘い、上海における4社目は、日本の経団連構成企業の海外関連法人でしたが、違法解雇を仕掛けてきたため、労働仲裁、強制執行、付帯労働訴訟一審、二審、再審に通報、陳情等の合わせ技で、2014年に社会保険料の追納に成功しました。2015年の上海交通事故被害等にも屈することなく、2016年の会社設立以来の赤字続きですが、過去に勝ち取った違法解雇賠償金や交通事故賠償金等を原資として、一人で支え、運営しております。国際情勢の変化により、今では、中国というこの二文字を見ただけで、恐れおののいたり、逆に敵愾心が燃え上がってしまわれる方もいらっしゃるかとは思いますが、今の中国でも、ここまで闘えるのです。ご贔屓の程、ぜひとも、よろしくお願いいたします。 容量制限により、本動画は画質を少し落とした動画です。よろしければ、YouTube等からどうぞ。 https://youtu.be/RQBjxsIRXUE [1]中国国家历史「沉睡在烟溪的第十一兵工厂」2022年12月12日、https://news.qq.com/rain/a/20221212A06Z4I00 [2]安化县人民政府「巴拿马博览会获奖茶叶到底是哪些?」2020年8月5日、http://www.anhua.gov.cn/1958/1967/2335/content_659010.html [3]長妻昭「厚生年金違法未加入二百万人問題に関する質問主意書」2016年1月25日、https://www.shugiin.go.jp/.../html/shitsumon/a190086.htm ミャンマー|ラオス|ベトナム|中国|モンゴル産茶葉|コーヒー|食品菓子類等アジア特産品対日越境販売店 https://www.peaceculture.center/ Amazon.co.jp漢字形状透かし彫り銀色ステンレス製キーホルダー(4文字以内の漢字限定でセミオーダー対応可能) 1.外枠無・毛筆体「平和人權」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6JPCTJ 2.外枠無・ゴシック体「世界平和」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6VW2SR 3.角丸外枠有・ゴシック体「民主憲政」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSL8KLJQ 4.中国風外枠有・ゴシック体「人権闘士」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSLB338Q Creema日本国内最大ハンドメイドマーケットプレイス「アジア工芸品対日越境販売店」 https://www.creema.jp/c/peaceculture Amazon.co.jp著者ページ https://www.amazon.co.jp/~/e/B09XN58CWV 国際決済・寄付 https://www.paypal.com/paypalme/peacecultures/ https://www.patreon.com/peaceculture/ 日本語オフィシャルサイト https://www.peaceculture.top/ #中国 #湖南 #益陽 #安化 #平口 #煙溪 #双煙 #兵器工廠 #造兵廠 #民国政府 #日中戦争 #第二次世界大戦 #アジア太平洋戦争 #世界平和 #平和学 #平和教育 #平和学習 #安化黒茶 #安化紅茶 #煙溪紅茶 2025年春季之旅,我從雲南省中緬邊境地區一度進入寮國,雖然從佔總數的百分比來看,大概是比較罕見的情況,親眼目睹了童工的現實,之後,我返回雲南省,然後又前往湖南省。這段旅程,我一邊探訪茶葉等特產的產地,一邊探訪中日戰爭、國共內戰等戰爭與和平以及民主化相關史跡。2023年緬北地區發動旨在清除網路詐騙集團的緬甸1027行動以來,這是我連續3年訪問的中緬邊境地區。前一年,即2024年,緬甸正處於緊急狀態,說是因為實行徵兵制,甚至發生了自殺事件。因此,我冒險從邊境地區及時發布了當地資訊。2025年則大不相同。我4月底回到上海後,優先發展跨境銷售業務。現在,一段時間過去了,風險應該有所下降了,我準備開始發布影片。只是應該從何談起?今年恰逢戰後80週年,我決定從敏感度較高、衝擊力較大的地點入手。於是,製作了這部影片。 湖南省益陽市安化縣也是茶葉產區,以安化黑茶和安化紅茶聞名。到達安化縣後,我參觀了深山茶田和茶廠,也參觀了民營茶葉博物館。此外,鄰近的婁底市新化縣是清末民主革命家陳天華先生的故鄉,我到訪了相關史跡。因為如此,在當地停留的時間變長一點了。 其實,拍攝這部影片的前一天,即2025年4月18日,天氣比較好,我早早出發,前往始發的安化縣平口港。由於2024年開通新隧道和新公路,2025年已經開通開往縣城東坪鎮的班車的原因,行駛在資江和柘溪水庫內的船班則班次變少了,且沒有了早班船。如果馬上改去平口汽車站,也趕不上開往煙溪鎮的早班車,結果又耽擱了一天。因此,儘管天氣預報說拍攝當天,即2025年4月19日上午會下雨,我還是早上6點半剛過就出發,從始發的平口汽車站上了車。 早上8點左右,我在主幹道上最近的公車站下了車,當時只下著毛毛細雨。但當地氣象台似乎隨後發布了暴雨黃色和橙色預警。回想起來,2016年在福建省土樓區域也遭遇過暴雨,但這次還伴隨著雷電。我偶爾躲在屋簷下打開叫車軟體查一下,但在這種天氣下,出門的人似乎很少。雖然從公車站到目的地雙煙村直線距離約8公里,實際上有10多公里,但考慮到地點和風險,我決定冒著雷雨,繼續徒步前往。因降水量很大,雨水滲透和氣溫變化,導致鏡頭起霧,影響拍攝。編輯的時候,我簡單調整了一些相片。另外,背包裡的寮國紙幣日後發現輕微發霉,護照上的寮國出入境章也變模糊了。 說回正題,一路上,有山,有茶園,還有茶廠。到了十八渡大橋的時候,橋上的風很大。我前一天匆忙買的廉價塑膠傘,用來代替丟失的堅固雨傘,結果傘架斷了。我繼續前行,終於看到雙煙村入口處立著一塊大招牌,上面寫著「中國傳統村落|抗戰雙煙歡迎您」。現在的雙煙村成為了旅遊景點,歡迎遊客前來,這才鬆了一口氣。 此時,雷雨已經停了。回程準備搭船,時間並不充裕,所以只能參觀極少部分遺址,但即便如此,我還是到訪了當時進行彈藥裝填、輕機槍生產、機械維修等工作的兵工廠舊址,並在附近的山麓看到了至今仍保存的很多防空洞。大部分防空洞是人工挖掘的,日軍飛機來空襲時,用作疏散避難所和臨時物資儲存地。我還看到了唯一倖存的哨崗亭,仍然矗立在那裡。毗鄰的尹初公祠(尹氏宗祠)也在空襲中遭到嚴重損毀,後來重建,現在用作博物館。可惜的是,該博物館在當天沒開門。雙煙村因蒸汽機發電用的煙囪而得名,該煙囪也在空襲中被摧毀,現在只剩下底座。其他似乎還有手榴彈生產車間遺址等。 追溯歷史,民國政府第十一兵工廠的前身是袁世凱統治時期的北洋政府創建的軍政部兵工署孝義兵工廠(鞏縣兵工廠),是民國政府四大兵工廠之一。中日戰爭爆發後,因為該廠所在地河南省鞏縣孝義鎮有地理風險,先後多次遷址的過程中遷至此地。後因日軍空襲,該廠被迫再次搬遷。後來,在國共內戰期間,該廠幾經遷移,最終從海南島遷至台灣,併入第六十兵工廠[1],是今高雄第二〇五廠。 當我抵達當局建立的民國政府第十一兵工廠煙溪舊址之碑附近時,有兩個小孩子帶著小狗出現了。當天是星期六,即休息日,雨後初晴,她們看起來很開心的模樣,彷彿在訴說著和平的美好。因時間原因,快速地遊覽了一圈後,我趕緊前往渡口,以便趕上回程的渡輪。途中,我還經過了戰地醫院舊址的入口。 前一天,我在始發的平口港向工作人員詢問預計的到達和出發時間的時候,他們沒有提醒預約事宜。然而,由於這個名為新碼頭的渡口是沿途停靠港,如果沒有乘客下船,渡輪會自動跳過這條路線,直接開往終點港,除非提前預約,所以渡輪似乎不會來接我。好在一些好心的當地人正從停靠的漁船下船回家,他們了解我的情況後,順便開車送我到我早上下車的公車站。之後,我稍微嘗試了叫車軟體,但最終選擇徒步回去。直線距離只有20多公里,但實際上將近35公里,通宵走路後,次日早上終於回到了平口鎮。從兵工廠到渡口也有幾公里,所以我總共走了將近50公里。第一天早上買了糯米糍,第二天早上回到平口鎮後,終於吃上了麵條。 值得一提的是,路上經過一條隧道,對回程來說,就在隧道的前面,我看到了一塊牌子,上面寫著「熱烈祝賀安化(煙溪)紅茶榮獲巴拿馬萬國博覽會金獎110週年,米蘭世博會金駱駝獎10週年」等字樣,旨在宣傳1915年舊金山世界博覽會和2015年米蘭世界博覽會上獲得金獎的當地特產安化煙溪紅茶。1915年的世博會是在經辛亥革命成立的中華民國政府領導下中國第一次參加的國際性博覽會[2]。 以後有機會的話,我用另一段影片繼續講述這段旅程。簡而言之,我在住宿地點躺了大約一個小時後,辦理退房,和茶商打了招呼,然後上了開往安化縣城東坪鎮的長途汽車。這真是一段艱苦的旅程。 順便說一下,安化黑茶和安化紅茶,可以在本公司運營的網站上購買。此外,「民主憲政」「和平人權」「世界和平」「人權鬥士」這些概念在極右政客當選自民黨總裁的當今日本社會尤為重要。本公司將這些漢字形狀以鏤空雕刻方式製作成銀色不鏽鋼材質的鑰匙圈,已開售。可在亞馬遜日本站、日本最大的手工藝製品平台「Creema」以及本公司運營的網站上購買。亦可接受半客製化訂單(替換為4個字以內的其他漢字)。 話說,在日本國內,由於2025年已經放寬了加入厚生年金的資格條件,200萬人違法未加入日本社會保險的問題[3],應該在某種程度上正逐漸得到解決。而在中國大陸,外籍勞工加入中國職工社會保險的問題是除了中國國內法律法規,還涉及到國際人權公約A公約第9條的規定,也就是涉及到世界人民的社會保險權的人權問題。中日社會保障協定於2019年簽署生效,但我早在2009年就發起了外籍勞工加入上海職工社會保險的鬥爭。我在上海就業的第4間單位是日本經團聯會員企業的海外關聯企業。他們違法解僱了我,對此,我結合勞動仲裁、強制執行、附帶勞動訴訟一審、二審、再審以及舉報投訴和信訪等途徑,2014年成功補繳了社會保險費。我2015年在上海還遇到了交通事故等問題,但我沒被打垮。雖然2016年開辦本公司以來,經營狀況一直處於虧損狀態,但以我爭取的違法解僱賠償金和交通事故賠償金等資金作為資本金,依然獨自一人撐起,繼續運營。由於國際情勢的變化,如今,有些境外人士可能看到中國兩個字就感到恐懼,或者感到憤怒,但即使在今日的中國大陸,也有辦法奮鬥到底。希望大家繼續支持。 由於容量限制,本影片畫質略有降低。如需觀看,請造訪YouTube。 https://youtu.be/RQBjxsIRXUE [1]中国国家历史《沉睡在烟溪的第十一兵工厂》2022年12月12日、https://news.qq.com/rain/a/20221212A06Z4I00 [2]安化县人民政府《巴拿马博览会获奖茶叶到底是哪些?》2020年8月5日、http://www.anhua.gov.cn/1958/1967/2335/content_659010.html [3]長妻昭《厚生年金違法未加入二百万人問題に関する質問主意書》2016年1月25日、https://www.shugiin.go.jp/.../html/shitsumon/a190086.htm 緬甸|寮國|越南|中國|蒙古產茶葉|咖啡|食品零食等亞洲特產對日跨境銷售店 https://www.peaceculture.center/ Amazon.co.jp和平人權│世界和平│民主憲政│人權鬥士漢字形狀鏤空雕刻銀色不銹鋼鑰匙圈(可替換為4個字以內的其他漢字) 1、無邊框,行楷體「和平人權」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6JPCTJ 2、無邊框,黑體「世界和平」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6VW2SR 3、圓角邊框,黑體「民主憲政」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSL8KLJQ 4、中式邊框,黑體「人權鬥士」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSLB338Q Creema日本國內最大手工藝品平台「亞洲工藝品對日跨境銷售店」 https://www.creema.jp/c/peaceculture Amazon.co.jp作者頁面 https://www.amazon.co.jp/~/e/B09XN58CWV Readmoo讀墨台灣電子書平台 https://readmoo.com/publisher/5133/ 國際結算、捐款 https://www.paypal.com/paypalme/peacecultures/ https://www.patreon.com/peaceculture/ 淘寶網店鋪「PeaceCulture和文翻譯企業店」 https://shop267426037.taobao.com/ 日文官網「平和文化網」 https://www.peaceculture.top/ 繁體中文官網「和平文化網」 https://peaceculture.themedia.jp/ 中國境內簡體中文官網 https://www.peaceculture.cn/ #中國 #湖南 #益陽 #安化 #平口 #煙溪 #雙煙 #兵工廠 #民國 #中華民國 #民國政府 #中日戦争 #抗日戰爭 #抗戰 #二戰 #世界和平 #和平学 #和平教育 #台灣 #高雄 #205廠 #安化黑茶 #安化紅茶 #煙溪紅茶 2025年春季之旅,我从云南省中缅边境地区一度进入老挝,虽然从占总数的百分比来看,大概是比较罕见的情况,亲眼目睹了童工的现实,之后,我返回云南省,然后又前往湖南省。这段旅程,我一边探访茶叶等特产的产地,一边探访抗日战争、国共内战等战争与和平以及民主化相关史迹。2023年缅北地区发动旨在清除网络诈骗集团的缅甸1027行动以来,这是我连续3年访问的中缅边境地区。前一年,即2024年,缅甸正处于紧急状态,说是因为实行征兵制,甚至发生了自杀事件。因此,我冒险从边境地区及时发布了当地信息。2025年则大不相同。我4月底回到上海后,优先发展跨境销售业务。现在,一段时间过去了,风险应该有所下降了,我准备开始发布视频。只是应该从何谈起?今年恰逢战后80周年,我决定从敏感度较高、冲击力较大的地点入手。于是,制作了这部视频。 湖南省益阳市安化县也是茶叶产区,以安化黑茶和安化红茶闻名。到达安化县后,我参观了深山茶田和茶厂,也参观了民营茶叶博物馆。此外,邻近的娄底市新化县是清末民主革命家陈天华先生的故乡,我到访了相关史迹。因为如此,在当地停留的时间变长一点了。 其实,拍摄这段视频的前一天,即2025年4月18日,天气比较好,我早早出发,前往始发的安化县平口港。由于2024年开通新隧道和新公路,2025年已经开通开往县城东坪镇的班车的原因,行驶在资江和柘溪水库内的船班则班次变少了,且没有了早班船。如果马上改去平口汽车站,也赶不上开往烟溪镇的早班车,结果又耽搁了一天。因此,尽管天气预报说拍摄当天,即2025年4月19日上午会下雨,我还是早上6点半刚过就出发,从始发的平口汽车站上了车。 早上8点左右,我在主干道上最近的公交车站下了车,当时只下着毛毛细雨。但当地气象台似乎随后发布了暴雨黄色和橙色预警。回想起来,2016年在福建省土楼区域也遭遇过暴雨,但这次还伴随着雷电。我偶尔躲在屋檐下打开打车软件查一下,但在这种天气下,出门的人似乎很少。虽然从公交车站到目的地双烟村直线距离约8公里,实际上有10多公里,但考虑到地点和风险,我决定冒着雷雨,继续徒步前往。因降水量很大,雨水渗透和气温变化,导致镜头起雾,影响拍摄。编辑的时候,我简单调整了一些照片。另外,背包里的老挝纸币日后发现轻微发霉,护照上的老挝出入境章也变模糊了。 说回正题,一路上,有山,有茶园,还有茶厂。到了十八渡大桥的时候,桥上的风很大。我前一天匆忙买的廉价塑胶伞,用来代替丢失的坚固雨伞,结果伞架断了。我继续前行,终于看到双烟村入口处立着一块大招牌,上面写着“中国传统村落|抗战双烟欢迎您”。现在的双烟村成为了旅游景点,欢迎游客前来,这才松了一口气。 此时,雷雨已经停了。回程准备坐船,时间并不充裕,所以只能参观极少部分遗址,但即便如此,我还是到访了当时进行弹药装填、轻机枪生产、机械维修等工作的兵工厂旧址,并在附近的山麓看到了至今仍保存的很多防空洞。大部分防空洞是人工挖掘的,日军飞机来空袭时,用作疏散避难所和临时物资储存地。我还看到了唯一幸存的哨岗亭,仍然矗立在那里。毗邻的尹初公祠(尹氏宗祠)也在空袭中遭到严重损毁,后来重建,现在用作博物馆。可惜的是,该博物馆在当天没开门。双烟村因蒸汽机发电用的烟囱而得名,该烟囱也在空袭中被摧毁,现在只剩下底座。其他似乎还有手榴弹生产车间遗址等。 追溯历史,民国政府第十一兵工厂的前身是袁世凯统治时期的北洋政府创建的军政部兵工署孝义兵工厂(巩县兵工厂),是民国政府四大兵工厂之一。抗日战争爆发后,因为该厂所在地河南省巩县孝义镇有地理风险,先后多次迁址的过程中迁至此地。后因日军空袭,该厂被迫再次搬迁。后来,在国共内战期间,该厂几经迁移,最终从海南岛迁至台湾,并入第六十兵工厂[1],是今高雄第二〇五厂。 当我抵达当局建立的民国政府第十一兵工厂烟溪旧址之碑附近时,有两个小孩子带着小狗出现了。当天是星期六,即休息日,雨后初晴,她们看起来很开心的模样,彷佛在诉说着和平的美好。因时间原因,快速地游览了一圈后,我赶紧前往渡口,以便赶上回程的渡轮。途中,我还经过了战地医院旧址的入口。 前一天,我在始发的平口港向工作人员询问预计的到达和出发时间的时候,他们没有提醒预约事宜。然而,由于这个名为新码头的渡口是沿途停靠港,如果没有乘客下船,渡轮会自动跳过这条路线,直接开往终点港,除非提前预约,所以渡轮似乎不会来接我。好在一些好心的当地人正从停靠的渔船下船回家,他们了解我的情况后,顺便开车送我到我早上下车的公交车站。之后,我稍微尝试了打车软件,但最终选择徒步回去。直线距离只有20多公里,但实际上将近35公里,通宵走路后,次日早上终于回到了平口镇。从兵工厂到渡口也有几公里,所以我总共走了将近50公里。第一天早上买了糯米糍,第二天早上回到平口镇后,终于吃上了面条。 值得一提的是,路上经过一座隧道,对回程来说,就在隧道的前面,我看到了一块牌子,上面写着“热烈祝贺安化(烟溪)红茶荣获巴拿马万国博览会金奖110周年,米兰世博会金骆驼奖10周年”等字样,旨在宣传1915年旧金山世界博览会和2015年米兰世界博览会上获得金奖的当地特产安化烟溪红茶。1915年的世博会是在经辛亥革命成立的中华民国政府领导下中国第一次参加的国际性博览会[2]。 以后有机会的话,我用另一段视频继续讲述这段旅程。简而言之,我在住宿地点躺了大约一个小时后,办理退房,和茶商打了招呼,然后上了开往安化县城东坪镇的长途汽车。这真是一段艰苦的旅程。 顺便说一下,安化黑茶和安化红茶,可以在本公司运营的网站上购买。此外,“民主宪政”“和平人权”“世界和平”“人权斗士”这些概念在极右政客当选自民党总裁的当今日本社会尤为重要。本公司将这些汉字形状以镂空雕刻方式制作成银色不锈钢材质的钥匙圈,已开售。可在亚马逊日本站、日本最大的手工艺制品平台“Creema”以及本公司运营的网站上购买。亦可接受半客制化订单(替换为4个字以内的其他汉字)。 话说,在日本国内,由于2025年已经放宽了加入厚生年金的资格条件,200万人违法未加入日本社会保险的问题[3],应该在某种程度上正逐渐得到解决。而在中国大陆,外籍劳工加入中国职工社会保险的问题是除了中国国内法律法规,还涉及到国际人权公约A公约第9条的规定,也就是涉及到世界人民的社会保险权的人权问题。中日社会保障协定于2019年签署生效,但我早在2009年就发起了外籍劳工加入上海职工社会保险的斗争。我在上海就业的第4家单位是日本经团联会员企业的海外关联企业。他们违法解雇了我,对此,我结合劳动仲裁、强制执行、附带劳动诉讼一审、二审、再审以及举报投诉和信访等途径,2014年成功补缴了社会保险费。我2015年在上海还遇到了交通事故等问题,但我没被打垮。虽然2016年开办本公司以来,经营状况一直处于亏损状态,但以我争取的违法解雇赔偿金和交通事故赔偿金等资金作为资本金,依然独自一人撑起,继续运营。由于国际情势的变化,如今,有些境外人士可能看到中国两个字就感到恐惧,或者感到愤怒,但即使在今日的中国大陆,也有办法奋斗到底。希望大家继续支持。 由于容量限制,本视频画质略有降低。如需观看,请访问YouTube。 https://youtu.be/RQBjxsIRXUE [1]中国国家历史《沉睡在烟溪的第十一兵工厂》2022年12月12日、https://news.qq.com/rain/a/20221212A06Z4I00 [2]安化县人民政府《巴拿马博览会获奖茶叶到底是哪些?》2020年8月5日、http://www.anhua.gov.cn/1958/1967/2335/content_659010.html [3]長妻昭《厚生年金違法未加入二百万人問題に関する質問主意書》2016年1月25日、https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a190086.htm 缅甸|老挝|越南|中国|蒙古产茶叶|咖啡|食品零食等亚洲特产对日跨境销售店 https://www.peaceculture.center/ Amazon.co.jp和平人权│世界和平│民主宪政│人权斗士汉字形状镂空雕刻银色不锈钢钥匙扣(可替换为4个字以内的其他汉字) 1、无边框,行楷体“和平人权” https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6JPCTJ 2、无边框,黑体“世界和平” https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS6VW2SR 3、圆角边框,黑体“民主宪政” https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSL8KLJQ 4、中式边框,黑体“人权斗士” https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSLB338Q Creema日本国内最大手工艺品平台“亚洲工艺品对日跨境销售店” https://www.creema.jp/c/peaceculture Amazon.co.jp作者页面 https://www.amazon.co.jp/~/e/B09XN58CWV Readmoo读墨台湾电子书平台 https://readmoo.com/publisher/5133/ 国际结算、捐款 https://www.paypal.com/paypalme/peacecultures/ https://www.patreon.com/peaceculture/ 淘宝网店铺“PeaceCulture和文翻译企业店” https://shop267426037.taobao.com/ 日文官网“平和文化网” https://www.peaceculture.top/ 繁体中文官网“和平文化网” https://peaceculture.themedia.jp/ 中国境内简体中文官网 https://www.peaceculture.cn/ #中国 #湖南 #益阳 #安化 #平口 #烟溪 #双烟 #兵工厂 #民国 #中华民国 #民国政府 #中日戦争 #抗日战争 #抗战 #二战 #世界和平 #和平学 #和平教育 #台湾 #高雄 #205厂 #安化黑茶 #安化红茶 #烟溪红茶
Want more sweet content? 🍰 Click the link in my bio or follow me on IG @sweet__eaton for updates and behind-the-scenes!
素= 真梨ゆき子 / 桐谷健た くら科 蓮佛美沙こ 他 / 全5回 軽量化版。 たぶん他所のサイトに既出。 [*動画のアルバム登録はやめてく下さい。登録された動画は当方で自主削除してます。その後の再UPは行っておりません]
https://www.aaakopi.com/brand-16-c0.html 寒い日こそスタイルを忘れずに。 ロングダウンでしっかり防寒しながら、 オールブラックで大人っぽくクールに。 シンプルなのに存在感のある冬の定番コーデ✨
素= 真梨ゆき子 / 桐谷健た くら科 蓮佛美沙こ 他 / 全5回 軽量化版。 たぶん他所のサイトに既出。 [*動画のアルバム登録はやめてく下さい。登録された動画は当方で自主削除してます。その後の再UPは行っておりません]
Want more sweet content? 🍰 Click the link in my bio or follow me on IG @sweet__eaton for updates and behind-the-scenes!
素= 真梨ゆき子 / 桐谷健た くら科 蓮佛美沙こ 他 / 全5回 軽量化版。 たぶん他所のサイトに既出。 [*動画のアルバム登録はやめてく下さい。登録された動画は当方で自主削除してます。その後の再UPは行っておりません]
AIで作ったショート動画をまとめてみました 可愛いのからカッコいいのまで取り揃えております BGM Overtake Eurobeat 限界のその先へ ―『インフィニティ』/No Limits, No End — “Infinity” https://www.kserizawa08.com/
日本全国酒飲み音頭(にほんぜんこくさけのみおんど)は コミックバンドのバラクーダの曲。 1979年12月にリリースされた。作詞:岡本圭司、作曲:ベートーベン鈴木 ※wikipediより 収益化できてないおかげ?で削除対象にならなかったので 歌詞付きで作ってみました。(=^・^=) ちぃは映ってるだけで、何もフューチャーしてないですが。。。(;^ω^)
アダルトビデオのモザイクってどうやってかけてるんでしょう? 今回も前回に引き続き、 Premiereを使って、より実践的なモザイクのかけかたについて、説明いたします。 実際に女優さんに協力いただいて、 最も難しいといわれるフェラチオシーンにフォーカスして実践的なモザイクのかけ方について 詳しくレクチャーしていきます。 マスクのかけかた、マスクの変形の仕方、マスクのON・OFFについて、マスクのフェードイン、フェードアウトの仕方など、前回学んだことをすべて応用して、本格的なモザイクかけに挑戦です。 アダルトビデオのモザイク処理でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご参考ください。 【前回】 https://video.fc2.com/content/20200912BbxEMxh2/ ■公式HP https://www.irina-entame.com/ ■公式Twitter https://twitter.com/shirohame8585 ■note http://note.mu/shirohame8585
今回のおともだちは、セイウチ・アシカ・トドだよ。地球上に住んでいるたくさんのおともだち、みんなにどんどん紹介するからたのしみにしてね!
アダルトビデオのモザイクってどうやってかけてるんでしょう? 今回はPremiereを使って、より実践的なモザイクのかけかたについて、説明いたします。 マスクのかけかた、マスクの変形の仕方、マスクのON・OFFについて、マスクのフェードイン、フェードアウトの仕方などについてレクチャーいたします。 アダルトビデオのモザイク処理でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご参考ください。 【前回】 https://video.fc2.com/content/20200912BbxEMxh2/ ■公式HP https://www.irina-entame.com/ ■公式Twitter https://twitter.com/shirohame8585 ■note http://note.mu/shirohame8585